 いよいよ2019年も残すところあと数時間となってきました。2019年は皆さまにとってどんな年でしたか?元号が「令和」に変わるというインパクトの強い年でしたね。来年もオリンピックyearということで,インパクトの強い年になりそうです。
いよいよ2019年も残すところあと数時間となってきました。2019年は皆さまにとってどんな年でしたか?元号が「令和」に変わるというインパクトの強い年でしたね。来年もオリンピックyearということで,インパクトの強い年になりそうです。2020年も皆さまにとってステキな年でありますように!
どうかよいお年をお迎えください。
 終業式がありました。今日で2学期が終わりました。いつも可知の集会では,子どもたちが静かに集まることができます。すごいことです!
終業式がありました。今日で2学期が終わりました。いつも可知の集会では,子どもたちが静かに集まることができます。すごいことです!
 さて,校長先生のお話では,2学期の反省と3学期にむけて「可知小学校の学校教育目標」から子どもたちにお話しされました。可知小学校の教育目標は,『夢に向かって いきいき可知っ子』です。
さて,校長先生のお話では,2学期の反省と3学期にむけて「可知小学校の学校教育目標」から子どもたちにお話しされました。可知小学校の教育目標は,『夢に向かって いきいき可知っ子』です。

 最後は,冬休みのくらしについて,生活の先生が話しました。「安全に過ごして楽しい冬休みにしてほしい(交通安全や火の扱いに気をつける)」「マナーよく遊んでほしい(特に『公園』での遊び方については,「それぞれの公園にある決められたルールを守りましょう。ゴミのポイ捨てはもってのほかだよ!)」「お金の使い方を考えてほしい(おうちの人とよく相談して使い方を考えてほしい)」という4つのポイントで話されました。子どもたちはみんな真剣に聞いていたので,しっかり分かってくれたことと思います。
最後は,冬休みのくらしについて,生活の先生が話しました。「安全に過ごして楽しい冬休みにしてほしい(交通安全や火の扱いに気をつける)」「マナーよく遊んでほしい(特に『公園』での遊び方については,「それぞれの公園にある決められたルールを守りましょう。ゴミのポイ捨てはもってのほかだよ!)」「お金の使い方を考えてほしい(おうちの人とよく相談して使い方を考えてほしい)」という4つのポイントで話されました。子どもたちはみんな真剣に聞いていたので,しっかり分かってくれたことと思います。
 1月6日(月)には,笑顔で元気に登校してきてくださいね。
1月6日(月)には,笑顔で元気に登校してきてくださいね。 給食が先週の金曜日で終わり,今日は12時下校です。
給食が先週の金曜日で終わり,今日は12時下校です。




 今日は1年1組の公開授業でした。たくさんの可知小学校の先生方に見られて,子どもたちはとっても緊張したようです。
今日は1年1組の公開授業でした。たくさんの可知小学校の先生方に見られて,子どもたちはとっても緊張したようです。 担任のO先生も緊張していたのかな?今日の授業は,「すこしだからいいは本当にいいのかな?」というめあてで,「おおひとやま」という資料を使って勉強しました。
担任のO先生も緊張していたのかな?今日の授業は,「すこしだからいいは本当にいいのかな?」というめあてで,「おおひとやま」という資料を使って勉強しました。 考えたり,発表したり,ワークシートに書いたりと,みんな頑張っていました。お話に出てくる人の気持ちを発表することができていました。とっても可愛いかったですが1年生もずいぶんしっかりしてきたものだと感心しました。
考えたり,発表したり,ワークシートに書いたりと,みんな頑張っていました。お話に出てくる人の気持ちを発表することができていました。とっても可愛いかったですが1年生もずいぶんしっかりしてきたものだと感心しました。
 親子手作り教室がありました。PTA文化部の役員さんが計画してくださいました。
 親子手作り教室がありました。PTA文化部の役員さんが計画してくださいました。 年の瀬を前に,この冬の楽しい思い出に・・・・タイムリーな企画となりました。
年の瀬を前に,この冬の楽しい思い出に・・・・タイムリーな企画となりました。
 一人一人が手作りの「はんこ」を作ることができ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
一人一人が手作りの「はんこ」を作ることができ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。