
 高知県沖に大地震が発生したときに、どのようにすればいいのかを考え、行動するための訓練がありました。
 高知県沖に大地震が発生したときに、どのようにすればいいのかを考え、行動するための訓練がありました。



熊本地震にボランティアで参加された旭東公民館の方のお話を聞きました。現場の写真をたくさん見せていただきました。その写真に合わせて、体験談を聞いたので、よりわかりやすかったです。
小学生が書いた防災標語表彰もしていただきました。


 その後は、心肺蘇生・AED、起震車・消火体験、簡易担架・煙道体験など、実際に体験をさせていただきました。
 その後は、心肺蘇生・AED、起震車・消火体験、簡易担架・煙道体験など、実際に体験をさせていただきました。最後に炊き出しの豚汁とアルファ米をいただきました。
実際には大地震が来ては困るのですが、南海地震はいつ起きてもおかしくない状態だそうです。なにか対策をしておくことはとても大切なことです。
早朝より準備をしてくださった皆様、ありがとうございました。
