①クリーン作戦は,9:00~ 運動場で開会式後移動
・お茶,軍手,マスク,道具(火ばさみなど)は各自ご用意ください。
②地域教育懇談会は10:30~ 体育館
・元可知小学校の教頭「大森素子」先生のお話を聞いて,可知学区の子どもたちの健やかな成長についてお話ししませんか。
お忙しいとは思いますが,大勢の参加をお待ちしています。

                                               昨年の様子より
 今日,交通安全教室がありました。
今日,交通安全教室がありました。
 1年生から3年生が2時間目,4年生から6年生が3時間目にビデオを見たり,お話を聞いたりしながら体育館で勉強しました。そして、4時間目は4年生が実際に運動場で自転車に乗りました。指導員の先生たちに「正しい自転車の乗り方」「安全な自転車の乗り方」をねらいにして,指導を受けながら乗りました。実際に乗ってみると,安全確認のしかたや障害物(自動車)のそばの通り方,一時停止のしかたなど,なかなか難しいようでした。いい勉強になりましたね!
1年生から3年生が2時間目,4年生から6年生が3時間目にビデオを見たり,お話を聞いたりしながら体育館で勉強しました。そして、4時間目は4年生が実際に運動場で自転車に乗りました。指導員の先生たちに「正しい自転車の乗り方」「安全な自転車の乗り方」をねらいにして,指導を受けながら乗りました。実際に乗ってみると,安全確認のしかたや障害物(自動車)のそばの通り方,一時停止のしかたなど,なかなか難しいようでした。いい勉強になりましたね!
 昨日(11月18日の日曜日),秋晴れの好天に恵まれ,CITY-LIGHTスタジアムで,「岡山市学童陸上運動記録会」が行われました。ブロックの記録会で参加標準記録を突破した岡山市内の小学生アスリートたちが集まりました。可知小学校からも5名の選手が参加しました。本物の陸上競技場で走ったり跳んだり投げたりする機会はめったにないので,いい思い出になりましたね!
昨日(11月18日の日曜日),秋晴れの好天に恵まれ,CITY-LIGHTスタジアムで,「岡山市学童陸上運動記録会」が行われました。ブロックの記録会で参加標準記録を突破した岡山市内の小学生アスリートたちが集まりました。可知小学校からも5名の選手が参加しました。本物の陸上競技場で走ったり跳んだり投げたりする機会はめったにないので,いい思い出になりましたね! 11月17日の土曜日に,可知の子みんなで育てる会主催の『親子で体ほぐし』が可知小体育館で行われました。
11月17日の土曜日に,可知の子みんなで育てる会主催の『親子で体ほぐし』が可知小体育館で行われました。 ストレッチも親子ペアになり,楽しく笑いながらやりました。
ストレッチも親子ペアになり,楽しく笑いながらやりました。 普段から体を動かしている子どもは,なんということはありませんが,大人は日頃の運動不足がたたって,これだけで痛気持ちいい状態に。
普段から体を動かしている子どもは,なんということはありませんが,大人は日頃の運動不足がたたって,これだけで痛気持ちいい状態に。 ペアで手をつないで足をくぐらせたり,膝タッチゲーム。新聞紙キャッチゲーム。段ボールへの玉入れ。宝探しゲーム。
ペアで手をつないで足をくぐらせたり,膝タッチゲーム。新聞紙キャッチゲーム。段ボールへの玉入れ。宝探しゲーム。 そして,クライマックスは,しっぽ取りゲーム。今回は「デビルマン」と悪魔の登場。デビルマン役の〇さき先生が登場すると,子どもたちの表情が急に固まっていました。しかし,デビルマンが,悪魔役の〇うち先生・よこ〇先生・まつ〇先生をやっつけると,子どもたちから歓声があがりました。
そして,クライマックスは,しっぽ取りゲーム。今回は「デビルマン」と悪魔の登場。デビルマン役の〇さき先生が登場すると,子どもたちの表情が急に固まっていました。しかし,デビルマンが,悪魔役の〇うち先生・よこ〇先生・まつ〇先生をやっつけると,子どもたちから歓声があがりました。
